会社登記の過料についてのレポート
「ねずみが教える登記懈怠と過料」につき、
自分の会社の注意点を教えてほしい、
という要望がありましたので、
「個別診断付き」を追加しました。
お客様の会社1社の登記事項証明書と、
過料の可能性、過料にならないために
注意すべき点などをまとめた診断書を
郵便で送付させていただきます。
特例有限会社、株式会社、NPO法人など
各種法人に対応です。
お客様の会社についての診断書ですので、
必ずお役に立てるものと考えています。
過料になったら数万円の負担になります。
ぜひ、この機会にご検討下さい。
あなたの会社、大丈夫ですか?
あなたの会社を診断します。
新しいことを始めよう♪
春ですね。
新しいことを始めたい、ですね。
初めて法務局に来られることに
なった方のための、
「法務局の歩き方」。
ほんとに初歩的なことを、
少しずつ
書いていこうと思います。
よろしくお願いいたします。
法務局で一緒に働きませんか?
今、ハローワークに求人情報が
掲載されています。
勤務地は、広島法務局福山支局内で
勤務時間は、12時30分から
17時30分です。
仕事の内容は、登記事項証明書や
古い登記簿の謄本、地図の写の作成
などです。
登記なんて全然見たことなかった、
というスタッフがほとんどですので、
初めての方でも大丈夫です。
パソコンに入力して登記事項証明書
を作成しますが、ワード・エクセルは
使いません。
メリットは、土日祝日が休みで
登記簿についての知識が身につくこと、
デメリットは、駐車場がないので
車通勤ができないこと、
登記簿・地図・測量図について
勉強する必要があること...
でしょうか。
登記簿・地図・測量図について学ぶ
ことが面白いと感じていただけたら
魅力的な仕事なのですが、
それが苦痛に感じられたら、
キツいと思います。
できるだけ、楽しく仕事ができる
職場環境を、と目指していますが、
忙しい時間帯は忙しいですし、
ミスがあってはいけないので、
緊張感も必要です。
それでも、
僕がこの仕事をやめられないのは、
窓口で、お客様の笑顔に出会うことが
できるからです。
権利証を無くした、
登記が変えられてるんじゃないか、
と不安を抱えておられる方が、
登記事項証明書の内容を確認して
安心される。
登記事項証明書を初めてとりに
こられた方が、無事に取得できて
ホッとされる。
登記事項証明書が思っていたよりも
早くできて、喜ばれる。
その一つ一つの笑顔、
「ありがとう」の言葉が、
僕の生きる支えになっています。
僕が誰かのお役に立てる場所は、
ここしかないような気がするのです。
どうして、林さんはいつもニコニコ
しているの?とよく聞かれますが、
それは、この仕事をしてる時が
一番楽しいからです。
そのために、いろいろなことを
勉強します。わからないことを調べて
答えられるようにします。
そして、またお客様の笑顔が見られる
と、うれしくなるのです。
楽な仕事です、とは言いません。
でも、よかったら一緒に働いてみませんか?
お待ちしています。
「法務局乙号窓口」のグルっぽやってます。
言葉の持つ力。
メインは、ブログ記事の補足です。
後から読み直して思うこと、
ブログを書くときに
こんな気持ちで書きました、
みたいなことを書いてます。
実際にやってみると、
自分で自分のブログを読み返すのって
いいですね。
書き上げたあとで、
一応、毎回読み返してから
更新するのですが、
時間が経って読み返すと、
また新しい発見があります。
言葉って不思議ですね。
頭の中で考えているだけでは
なんの意味もありませんが、
外に出すことによって、
人とつながれたり、
人の心を動かすことができたり、
自分自身を動かすこともできる。
これだから、
ブログはやめられませんね~。
自分を、
少しずつ成長させてくれているような
気がします。
ちなみに、メルマガはこちらです。↓
http://melma.com/backnumber_198798/
気が向いたら、読んでみてください。
明日は入学式。
明日から、
我が家も高校生が三人~。
早いですね~。
僕はまだまだ若いつもりなのですが、
気がつくと、アラフィフ??
やだな~。
でも、今日、三次支局で
元上司にお会いして、
「あんたは変わらんな~」と
驚かれました。
うれしかったんだけど、
成長してないということか、
進歩してないということか...。
中身だけは成長した自分で
あると...信じております。
きっと。
全力でカープを応援するのだ。
今日も、テレビでカープ観戦!
7連敗中のカープ。
もう負けるのは見たくない。
今年のカープは、
前半リードしてても、安心できない。
9回裏でも、安心できない。
とても優勝するチームに思えない...。
今年は、長女も次女も、
カープを応援してます。
学校のソフトボールでルールを
覚えたらしく、面白くなったみたいです。
強いカープが見たいな~。
今日も、がんばって応援します!
今日こそ、連敗脱出したい!
以上、カープファンの心の叫びでした。
ジンジャーエール味の豆乳飲料。
土地の所有者を調べたい。
法務局にお見えになります。
現在、土地建物の登記簿は、
コンピュータ化されています。
以前の紙の登記簿のように、自分で
登記簿を閲覧することはできません。
証明書、要約書のように、
コンピュータシステムで印刷されたものが
交付されますので、それを見て
所有者を確認することができます。
コンピュータに入っている登記簿の内容を
全部証明したものが「全部事項証明書」、
現在効力のある部分のみを
証明したものが「現在事項証明書」、
現在効力のある部分の、一部の内容を
省略したものを印刷したものが
「登記事項要約書」です。
現在の所有者の住所氏名を知りたい、
というだけでしたら「登記事項要約書」で
十分です。
ですが、「登記事項要約書」には
所有権を取得した原因とその日付は
記載されませんので、登記の原因を
知りたい場合は、「証明書」を請求する
必要があります。
なお、登記は「申請主義」ですので、
登記申請されない限りは
登記簿の内容は書き換えられません。
登記名義人が亡くなられていても
名義は変わりませんし、
登記名義人が住所を変わられても
住所の表示は書き換えられません。
ということで、せっかく登記事項証明書を
請求しても、明治時代の登記のまま
だった、ということはよくあります。
その場合は、現在の所有者を、
法務局で確認することはできません。
名義が変わってなかったから、
証明書の手数料を返してください、と
おっしゃられても、お返しすることは
できませんので、ご了承ください。
Don't look back!
NMB48の新曲、
「Don't look back!」の歌詞が
突き刺さります。
「振り向くな!
昨日より前に出ろ!」
「戦えよ!
やられても前を向け!」
「やっとここまで来たんだ
次のチャンスをあてにするな!
今こそがむしゃらになって
正面突破するしかない」
超攻撃的な歌詞が、
ガンガン刺さります。
「道はいつだって険しい
誰だってあきらめたくなるだろう
それでも選んだ未来なら
そう死ぬ気で行くしかない」
ホント、行くしかないですよね。
がんばりましょう。
- 【Amazon.co.jp限定】Don’t look back! (限定盤Type-A) (オ.../NMB48
- ¥1,646
- Amazon.co.jp
新生活スタート!暮らしに潜む製品事故!-政府広報: PR
建物の曳行移転の動画。
建物の所在変更の登記で、
時々「曳行移転」を原因としたものが
あります。
曳行移転というのは、
建物をジャッキで浮かせて持ち上げて
移動させる、というもので
解体して新築するよりは安いし早いと
思われますが、
その作業は経験も必要ですし、
時間もかかります。
以前に一度だけ、その工程の写真記録を
見せていただいたことがあるのですが、
動画で工程を撮影されたものを
アップされているのを見つけましたので、
シェアします。
これだけ大きな建物を動かすのは
大変だと思います。
ホントに、すごいですね。
他にも、木造建物の移転動画も
アップされてます。
ぜひ見てみてください。
ugokasemondo
会社の登記懈怠の過料撲滅キャンペーン。
今日から3日間、
会社の登記懈怠の過料撲滅キャンペーン
始めます。
準備はいいですか~。
3日間だけですよ~。
4月15日までの3日間、
お客様の会社の可能性を無料で診断し、
診断書をメールで送らせていただきます。
無料サービスなので、
3日間限定とさせていただきます。
・最後にいつ登記したかわからない...。
・役員の住所が変わったけど、そういえば
まだ手続きしてなかった...。
・そもそも何が登記してあるかわからない!
なんて方は、ぜひ、この機会にご利用ください。
3日間だけ、無料です。
お申し込みはコチラ
よろしくお願いします。
インターネットで、ブルーマップ?
「登記情報提供サービス」で
「地番検索サービス」が始まります!
これ、案内のチラシを見てみると
ブルーマップのように、
住宅地図上に地番が記載されている
ようなイメージです。
もちろん、地図の精度が悪かったり、
地図そのものが正確でなかったり、で
見当違いのこともあるかもしれませんが
とりあえず近くの地図が出るのでは?
と思われます。
まったく何もないより、格段の進歩です。
法務局にブルーマップを見に行かなくても
よくなるかもしれません。
4月30日から、検証したいと思います。
と同時に、眠っていたシンデレラプロジェクトを
再開します。
実は、じわじわ参加者が増えてます。
そろそろ再開します。
よろしくお願いします。
337円払って登記簿を見よう
もうすぐ5年になるんですね。
このブログを始めてはや5年。(みたいです)
いろいろなことがありました。
何度ももうやめよう、と思いました。
でも、やってきてよかった、
続けてきてよかった、という出会いがあり、
うれしいことがあったので、
今日まで続けてこれました。
ひとえに、読んでいただいている皆様の
おかげです。
本当にありがとうございました。
これまで、アメブロまとめ、というのを
時々やってきましたが2012年で止まってます。
この機会に、一気に整理して、
書いたけど眠っちゃってる記事を
拾い上げていこうと思います。
どういう形で拾い上げようかな...。
適当に書いているようで、
何度も練り上げた記事も
ありますからね...。
一つ一つの記事が、
僕の、大切な思い出です。
いろいろな思いが詰まっています。
少しずつ、拾い上げさせていただきます。
ニンテンドーDSって、すごいですね。
「だれでもアソビ大全」。
いいですね~。
ニンテンドーDS。
長く遊べるゲームがいっぱい。
ダウンロードプレイだと、
一本のソフトがあれば、
みんなで遊べる。
いいですね。
10年近く前のソフトなのに、
ずっと遊べる。
ボウリング、すごろく、
ぼうずめくり、ことばさがし..。
DSでも、最新の3DSでも
一緒に遊べる。
家族の多いわが家ではありがたいです。
みんなで仲良く遊べるのが、
一番です。
- だれでもアソビ大全/任天堂
- ¥3,909
- Amazon.co.jp
農地・森林を相続したら~土地届け。
広島法務局福山支局で一緒に働く仲間、募集中です。
広島法務局福山支局の
証明書発行窓口で、
一緒に働く仲間を募集しています。
証明書発行窓口は
民間委託になっていますので、
公務員ではありません。
給料は高くありません。
土・日・祝日が休みなことと、
登記についてちょっと詳しくなれる
ことがメリットです。
窓口ですので緊張感は必要ですが、
できるだけ楽しく仕事ができるように
心がけています。
僕の知っていることであれば、
全力で説明します。
よかったら、
一緒に働いてみませんか?
ハローワーク求人リンク
ゴールデンウィークの思い出。
1989年5月4日。
19歳の時。
大阪球場に、UWFの試合を観に行きました。
船木と鈴木みのるがUWFに参戦する。
広島県福山市から大阪まで、300km。
何を思ったか、自転車で行ってみよう、と。
一念発起して、スタートしました。
とはいえ、自転車が得意なわけでもなく、
ロードレーサーでもなく、
だらだらと時速10kmくらいで。
途中、神戸では「駅で寝とったら危ないで」と
朝まで話につきあってくださった方がいたり、
芦屋で「お風呂に入りにおいで」と声をかけ
られたり、いろいろな出会いがありました。
明石では事故で燃え上がる乗用車も見ました。
いろいろなことがあって、学んだことは、
目標があって、その方向にまっすぐ進んでいけば
時間はかかっても必ずゴールすることができる、
ということ。
これは、僕の人生に大きな影響を与えました。
目標を持つこと。そして、目標に向かって、
あきらめずに進み続けること。
ゴールデンウィークのような長い休みでないと、
経験できないことがあります。
有意義な休日をお過ごし下さい。
僕も、10代の頃の気持ちで、がんばります。
体重54kgの自分と出会う。
ブログを長く書き続けていると、
なんだか発見があります。
4年前の記事を読み返す。
法務局の乙号事務でダイエット。
体重54kg!
体脂肪率13%?
体脂肪率13%は僕にしては
怪しい数字。
しかし、54kgとは...。
恐れ入りました。
あの頃、ほんとに8時間
走り回ってましたからね~。
喉元すぎれば、熱さを忘れますね。
今の僕は、楽をしてると思います。
今、55kgちょいなので、
もう少しがんばったら54kgいけるかな。
筋肉をつけつつ、
健康を保持しつつ、
体重を絞ってみたいです。
自分がどこまでいけるか、
試してみたい。
まずは筋肉をつけて、
基礎代謝を上げますか~。
登記情報「大公開」時代、始まる。
いよいよ、今日から、
「地番検索サービス」が始まります。
自宅で、会社で、
地図から地番を探せるサービスが
始まります!
登記情報提供サービス
登記情報提供サービスで、
「地番検索サービス」が今日から、
東京23区内限定ですが
スタートします。
エリアが全国に広がるのは
7月1日からです。
まだ僕もこのサービスを
体験していないのですが、
剛力彩芽さんの出てる広告を
見る限りでは、住宅地図に地番が
記載されているイメージです。
これが実現すれば、
街中を歩いていて、気になる土地を
みつけた。↓
今までだったら、法務局で公図を見て
地番確認、登記情報取り寄せ、
という流れですが、
現地で、タブレットを取り出して、
「地番検索サービス」でだいたいの地番を
確認し、「登記情報提供サービス」で
公図を確認、登記情報取り寄せ、
という作業ができてしまいます。
仕事のスピードが違います。
今までだったら、地番と住居表示が
違うので、登記情報が調べられない、
ということが難点だったのですが、
その問題をクリアできるかもしれません。
登記情報「大公開」時代の始まりです。
誰でも、法務局に行かずに、
登記情報を確認できる時代がくるのです。
もちろん、公図の精度が低いところは
このサービスが機能しない可能性が
ありますが...。
それでも、期待は大きいです。
「地番検索サービス」
どこまで使えるか、要チェックです!
登記情報提供サービス
追伸:
実際に登記情報を確認するためには、
クレジットカードが必要です。
「地番検索サービス」だけなら、無料で
できるはずですが...。