前から気になっていたのですが
回答を始めました。
答えられそうな質問を見つけて、
ウソを書かないように
気をつけながら回答。
「ベストアンサー」に選ばれたら、
うれしいですね~。
回答はずっと残ってしまうので、
変な回答をしないように
気を付けないといけませんが...。
今、ベストアンサーに3つ
選ばれてます。
誰かのお役にたてますように...。
そう思いながら、
せっせと回答しています。
深夜に放送中のドラマ、
「びったれ!!!」。
「カバチタレ」の原作者の方の
漫画が原作なんですね。
司法書士が主役、ということで
気になってたのですが、
録画してるだけで
まだ観てなかったので、
やっと第1話を観ました。
広島っていうと、やっぱり
カープと広島弁なんですね~。
広島の景色がところどころ
映し出されるのは
うれしかったです。
ただ、「裏の顔」を持つ
司法書士という設定は...。
今後の展開に期待します。
今日は、
ハローズ引野店(福山市南蔵王町)
の敷地内にオープンした、
1000円カットのお店に行ってきました。
意外と便利?女性も通う「1000円カット」の利用法
「1000円カット」のお店は初めて
だったので、緊張しましたが、
とても気さくな店長さんで、
いろいろお話をしている間に
カットが済んでいました。
まだオープンしたばかりなので、
お客さんが少なくて、
順番を待たなくていいので
便利です。
女性も、子供さんもOKとのことなので、
ぜひ~。
ハローズ引野店はこちら
いよいよ、次女の推薦入試の
結果発表です。
もし落ちても、
一般入試を受ければいいだけ
なのですが...。
けっこう、落ちたらへこむ
らしいんですよね~。
本人が、強いメンタルを持って
いることを期待します。
なんて、落ちることを前提で
考えてます。
(本人には内緒ですが)
受かってくれたら
一番いいんですけどね。
「常に最悪の事態を受け入れよ」、
カーネギーのセリフでしたっけ。
ダメだったらすぐに次の段階に移り
態勢を整える、そんな
強い子どもに育ってほしいです。
でも、まだ難しいですよね~。
ピンチは、最高のチャンスなのですが。
...さて、どうなりますことやら。
次女が、推薦入試に
合格してました~。
ありがたいです~。
これで一安心です。
次は、一般入試の長男。
こっちのほうが心配かな~。
お父さんも、がんばろう!
すごく面白い本です。
セス・ゴーディンさんという
元Yahoo!副社長の方の本で、
神田昌典さんが監訳をして
おられます。
「あなたはいま、もっとも大胆で
おもしろい仕事を隠していないか。」
「自分の作品を隠して
引きこもっていたら、
アーティストとはみなされない。」
「大切なのは、何を得たかではなく、
どれほど勇気をもって
前向きでいたかということ。」
刺激的な言葉のオンパレードです。
わかりにくい文章も多々ありますが、
何度か繰り返し読んで、
自分の血や肉にしたい本です。
エネルギーが湧いてきます。
長男「なんで風が吹いたら
桶屋が儲かるん?」
父 「それは、風が吹いたら
目の中にゴミが入って、
それで目が見えなくなって、
目が見えない人は
三味線を引くから、
三味線を作るために
猫が殺されて、
猫がいなくなるから
ねずみが増えて、
ねずみが桶をかじるから
桶屋さんが儲かるの。
一見何の関係もないけど
実はつながっているということ」
長男「バタフライ・エフェクト
じゃね」
父 「...そうね」
今までやったことのないこと、
やろうと思ってあきらめてたこと、
いつかはやってみたい、と思ってたこと。
何か一つ、新しいことに挑戦しよう。
やってみたら意外に楽しかったり、
意外に簡単だったり。
次はこれに挑戦してみよう、
という意欲がわいてきたり。
何もしなかったら、
何も始まらない。
人生は一度きり。
やらなかったことを後悔するより、
とりあえず、やってしまおう。
もしかしたら、その先に
今までとは全然違う世界が
広がってるかもしれない。
小さなことから、
ほんの小さなことから、
チャレンジを始めよう。
毎日、新しいことに
挑戦しよう。
前の体組成計が壊れて...
しばらく測ってなかったので。
今、トレーニングする気満々です。
さっそく体重を測って、
体脂肪率を測って、
今日から、
腹筋と腕立て伏せするぞ~。
寒いから運動するのには
ちょうどいいんですよね~。
体内年齢、47歳。
前のオムロンのはゆるかったけど、
今回のタニタさんは厳しいな~。
ここから何歳まで若返れるか(笑)
がんばります。
民事法務協会か郵便が届いてました。
Yahoo!知恵袋の回答を始めて、
やっとベストアンサーが5つになりました。
間違ったことを書いてはいけないので、
慎重に書かないといけませんが、
ありがとうございました、と
お礼が書き込まれていると
うれしいです。
変な質問も多いし、
よくわからない質問もありますが、
答えられそうな質問を見つけたら
回答を続けようと思います。
長女は、「また走ろうと思う」と言った。
次女は、おやつを求めなくなった。
三女は、「肉の代わりに野菜を食べる」
と言った。
...僕は、筋トレを始めた。
なぜでしょうか?
答えは、体組成計を買ったからです。
みんな、厳しい現実を突きつけられた。
そして、現実と向き合ったのです。
いつまで続くかは、わかりませんけどね。
問題点を明確にする、というのは
大事ですね。
即、行動につながります。
ま、子供たちはまだダイエットなんて
気にしなくていいと思いますが...。
僕にとっては、緊急の課題です。