Quantcast
Channel: 登記を、もっと、わかりやすく。
Viewing all 2593 articles
Browse latest View live

休眠会社の整理を毎年行う方針。

$
0
0
法務省は、これまで、

約5年に1回、行ってきた休眠会社の整理を

2015年度から毎年行う方針を固めた、とのこと。


休眠会社を毎年整理へ 法務省、15年度から


大変ですね。

たとえば、今年通知を送った会社が、

「まだ事業を廃止していない」届出をしただけで

役員変更の登記申請をしなかった場合、

また翌年も通知を送るのでしょうね...?


もちろん、毎年実施するのはいいことだと

思いますが...。

明日から9連休!

$
0
0
明日から休みです。


今年は、休みが長いので、

12月27日から1月4日までの

9連休~。



さ~て、何をしますかね。

まず部屋を片付けて、

いらないものを捨てて、

やるべきことに集中。


来年は、

いいスタートを切りましょう!


がんばらなくっちゃ。


来年も最高の一年に!

考えろ。

$
0
0
苦しかった時のことば集。




大好きな「ダイ・ハード」をイメージしてます。


「考えろ、考えろ!」です。


危機を抜け出すために、ひたすら考える。


これって、大事なことですよね。

「ベイマックス」。

$
0
0
ディズニー映画「べイマックス」が

すでに劇場公開されています。


僕はまだ観に行ってないのですが、

鉄拳さんのオリジナルパラパラ漫画が

YouTubeに公開されていたので

観ました。


鉄拳さんのパラパラ漫画は、

移りゆく時の流れと

人の心の動きを絶妙に描いているので

大好きです。


音楽にまたピッタリと合うんですよね。


「ベイマックス」どんなお話なのか

知らないのですが、

この映画観たいな~、と思います。




ディズニー映画「ベイマックス」

毎日、違うことをしよう。

$
0
0
せっかくの休みなので、

普段はできないことをしよう。


まとまった時間でないとできないこと、

休みの日にしかできないこと、


なかなかふんぎりがつかなくて

チャレンジできなかったこと、

時間をかけて取り組みたいこと。



毎日ひとつ、

新しいことにチャレンジしよう。


今までしたくてもできなかったこと、

へのチャレンジ。



そんな9日間にする。


そうしたら、この9日間を

有意義に過ごせる。


がんばりましょう。


まとまった休みは、

休むためにあるんじゃない。


普段とは、違うことをするためにある。

考える前に手を動かせ。

$
0
0

苦しかった時のことば集。


思い切り「考える前に動け」と

かぶってますね~。


とにかくじっとしてないで手を動かせ、

ってことなんですね。


考えてるだけじゃ、いい考えなんて

浮かびませんもんね。


とにかくやってみる。

やってみてうまくいかなかったら、

やり方を変えてみる。


最初からうまくいかなかった場合の

事まで考えない。

考えすぎたら何もできないから。


大事なのは、

壁にぶつかってから、考えること。


とにかく、手を動かせ。






はりきりすぎてダウンしました。

$
0
0
昨日から今日にかけて、

頭が痛くてダウンしてました...。


はりきりすぎたんでしょうね。


今まで大きな病気になったことが

ないので、自分は病気にならないと

過信してました。


頭が痛いだけで何もできないなんて

情けないですね...。


頭が痛いながらも、

おなかをすかせた子供たちのために

材料を買いに行き、晩ご飯を準備してたら

少し楽になってきました。


寝てるだけじゃなくて体を動かさないと

ダメ、ってことなんですかね~。


これからは健康管理しながら

がんばります~。

YouTubeにチャレンジしてみました。

$
0
0

何か一つ、新しいことをしよう、と


昨日は、YouTubeに挑戦しました。



ノートパソコンについてたカメラで、


とりあえず撮って送信してみた。



意外と簡単だったけど、


わざわざ動画にするような内容ではなく..。



ま、とりあえず第1作、ということで、


次はタイトルを工夫したり、


動画でしか伝えられないものに


挑戦してみようと思います。



散髪にも言ってないし、


部屋もグチャグチャなのですが、


できない言い訳はしない、と


いうことで...。



できることに一つ一つ挑戦します。


なんでも挑戦ですよね。


2015年もよろしくお願いいたします。



YouTubeにアップした動画はこちら




林泰輔、増殖中。

$
0
0

またTwitterで、

林泰輔さんが増えてたので、

リストにしてみました。


林泰輔のリスト



28人。

本物の林泰輔さんもいらっしゃるみたいですが、

林泰輔-登記事項証明のプロさんが

何人もいるのは..。



ま、僕は困らないんですが。








一年の計は元旦にあり。

$
0
0

あけましておめでとうございます。


今年もよろしくお願いいたします。



何事も最初が肝心です。


お正月だけれども、


だらだらしないで過ごしましょう。



今年もよい一年に!

今日は早起きしてます。

$
0
0

もうお正月気分は終わり。



子供たちも受験だし、


お父さんがゴロゴロしてたら


ダメだよね!



先頭を切って、


がんばらなきゃ。



尊敬される父親でありたい。


ま、それは難しいけれど、


開き直ったらおしまいだから。



子供たちの見本でいよう。


背中で教える父親たれ。

法務局で仕事してる夢を見た。

$
0
0

なんとなくだけど、

法務局で仕事をしてる夢を見た。



休みも続くと、

仕事に行きたくなるのかな...。



でも、なんだか仕事の内容が変わってて

とまどってるという夢だった...。



新年早々、何かあるのかな?

今日はもう1月3日。

$
0
0

しかも、もうその1月3日も


終わろうとしている。



今日一日、何ができた?


何か新しいことにチャレンジできた?


全力を出して、がんばってみた?


何か新しいことを見つけた?


何か試してみるべきことを思いついた?



大した結果は出せなくていい。


一歩一歩、前に進むこと。



転びながらでも、


迷いながらでも、


とにかく前に進んでいく。



そうすれば、


何かにたどりつくはず。

今日から仕事!

$
0
0

もう寝なくちゃ。



長かった休みは終わり。



1月、2月、3月と


あっという間に過ぎていく。



今年は中3双子が


受験です。



お父さんも


がんばらなくちゃ!



とりあえず、寝よ。


おやすみなさい。

PR: 商店街の活性化を応援します!-政府ネットTV

$
0
0
あなたのための商店街へ 街に賑わいを取り戻すため、商店街活性化の取組をご紹介!

いいスタートを切る。

$
0
0

おかげさまで、

朝起きることができました~。



いや~、よかった。



今年もいいスタートを切ることが

できて。




この勢いで、一年間行きたいものです。

がんばって、いきましょ~。

仕事始め。

$
0
0

今日は、仕事始めでした。



スタッフが

みんな元気そうだったので

安心しました~。



今日はまだ休みなのか、

住宅借入金等特別控除の

申請用の登記事項証明書を

請求に来られた男性の方が

多かったですね~。



マイホームを建てられた方は、

新居でお正月を迎えられたん

でしょうね~。



皆様に雪崩のように幸せが

訪れますように。






今日も5時起き。

$
0
0

ちゃんと起きれました~。


やっぱり、早寝早起きですね。



ギリギリまでがんばると、


起きる自信がありません。



早めに寝て、早めに起きる。


これに限りますね。



あとは、すべきことをメモしておいて


計画的に、一つずつ実行していく。



がんばりましょう。


今までとは違う、自分になるために。

登記事項証明書の請求の方法その1。法務局に行く。

$
0
0
登記事項証明書は、

法務局で交付を受けることができます。


市町村役場では、交付を受けることが

できません。


ただし、法務局証明サービスセンターが

設置されている市町村役場では、

サービスセンターで証明書の交付を

受けることができます。


ただし、サービスセンターの場合は、

取扱時間が、法務局より短いです。


また、交付を受けることのできる証明書が

限られています。


法務局・サービスセンターに行く前に

取扱時間・取扱事務・案内図を確認して

お越し下さい。


登記事項証明書の請求には、請求する

土地の地番の記入が必要です。


土地の地番は、住所の表示とは違う

可能性があります。


地番のわかるものをお持ちいただくか、

地番を確認し、メモをしてお越し下さい。


なお、登記事項証明書(登記簿謄本)は

1通600円、

地図・測量図の証明は1通450円です。


登記事項証明書については、土地一筆、

建物一個ごとに手数料がかかりますので

ご注意ください。





今度こそ風邪ひいたかな〜。

$
0
0

なんだか頭が痛くて、


のども痛い感じ。


風邪かな~。


もう寝よう。


明日から、子供たちは新学期。

お弁当、がんばって作らなきゃね。


おやすみなさい。

明日もいい日でありますように!

Candyからの投稿
Viewing all 2593 articles
Browse latest View live