9分進んでいます。
でも、直しません。
なぜ?
小学三年生の三女が、
僕の助手席に乗ったとき、
必ず時計を見るのです。
「今、○時○分よね?」
そう、彼女に、
表示されている時間の9分前を
答えさせるために、
9分遅れたままにしてあるのです。
10分じゃダメなんです。
簡単すぎるから。
9分前を考えさせるのが、
ちょうどいいのです。
彼女も、計算するのを
楽しんでいます。
9分進んでいる時計は、
僕と彼女の遊び、なのです。
最近、体組成計に乗るのが
楽しみ。
毎日、体組成計に乗っては
一喜一憂しています。
カラダは正直です。
運動をサボると
すぐに数値にあらわれます。
その分、運動して
体脂肪率が下がってると
うれしいです。
もっとがんばろう、という
気持ちになります。
今、腹筋を意識して
鍛えています。
腹筋も、素直です。
鍛えているかいないか、
すぐにわかります。
なので、鍛えるのが
楽しいのです。
現在、体重55kg。
体脂肪率17.5%。
体脂肪率を15%までは
落としたいな。
目標、体内年齢35歳。
ホントは30歳くらいに
したいけど、
ちょっと控えめに。
子供と一緒に、
録画していた「四月は君の嘘」を
見始めた。
笑わせてくれるエピソードも
あるけれど、
結末を知って見ていると、
何もかもが切なく見えてくる。
人間の命ははかない。
実は、僕たちも、
明日、あさって、
何か事故に巻き込まれてしまうかも
しれない。
でも、そんなこと考えられない。
思いつかない。
いつまでも、明日が来ると思っている。
だから、毎日をズルズルと
過ごしてしまう。
明日、死ぬかもしれない。
あさって、死ぬかもしれない。
そう思って、毎日を過ごしたら...
でも、そうは思えない。
突然、悲しみは訪れる。
あの時、もっと...。
そう思わないですむように、
毎日、大切に生きよう。
周りの人も大切にしよう。
今日からでもいい。
少しずつでもいい。
忘れられないような、
最高の人生を過ごそう。
このアニメを見てると、
そう思った。
子供たちは、
どう感じてるかな...。
あともう少しで、最終回。
最終回は、涙なしでは見れない
だろうな~。
タイトルは知っていたのですが、
恥ずかしながら、
この作品を観ていませんでした。
日本映画専門チャンネルで
昼過ぎから放送していたので、
何気なく見ていたのですが、
オールスターキャストの豪華さと
実録の持つ迫力に引き込まれ、
最後まで観てしまいました。
終戦の前日にこんなドラマが
あったなんて知りませんでした。
終戦を受け入れられない陸軍。
畑中少佐の熱意、そして自決。
横浜警備隊の暴走。
今年8月、
再び映画が公開されるみたいですが、
今度は、昭和天皇を前面に
描かれるみたいですね。
「日本のいちばん長い日」公式サイト
ぜひ、原作も読んでみたい、
そう思いました。
今さらながらだけど、
映画「シンデレラ」を観た。
なぜ今さら
「シンデレラ」の実写化?と
全然期待していなかったけど、
観たら面白かった。
最初は幸せな家庭だったのに、
お母さんとお父さんが亡くなって
家は継母に乗っ取られ...
父親が、エラと母親を
とても愛しているのがよくわかり、
継母がエラをうとましく思う理由も
ていねいに描かれています。
そして、王子との出会い。
王子が舞踏会を開いた理由も
エラが出席したかった理由も
これではっきりしました。
フェアリーゴッドマザーは
かわいいし...。
ネズミたちの活躍も
とても自然で、
違和感ありませんでした。
男の僕が観ても、
充分満足できる作品でした~。
「シンデレラ」公式サイト
今日、電話で、
先日、窓口にお見えになった
お客様から...
「40代か50代の、
メガネをかけた男の人」..。
え?
それ、僕のことですか...。
5、50代...?
30代か40代が妥当だと
思うんですけど...。
ショックだった~。
50代か...。
まだ5年あるんですけど...。
今日、朝、何気なくラジオを聴いていると
「エンジェルボール」なる小説の紹介が。
「エンジェルボール」...?
内容は、トラック運転手だった42才の
おじさんに、魔球を投げることのできる
能力が授けられ、広島カープに入団する、
というお話らしいです。
主人公はバツイチで、息子二人を
愛情を持って育てていて、涙なしには
読めない、と紹介されていました。
読みたい。
ふだん小説は読まない僕なのですが、
ひさびさに読みたくなりました。
作者は会社員の方で、2007年くらい
から少しずつ書きためた作品とのこと。
出版社の双葉社は、通常、持ち込み
原稿は預からないそうです。
しかし、なぜか編集者のところに
原稿が回ってきて、無名の新人さんで
長編小説、これは売れないだろう、と
断る理由をさがすつもりで読み始めたら、
原稿をめくる手が止まらなくなった...
と編集の方も語っておられました。
全4巻のうち、2巻まで発売中です。
残り3,4巻は来週発売とのこと。
Twitterの公式アカウントも熱いです!
エンジェルボール公式Twitterアカウント
ぜひ読みたいです!
高校の中間テストの結果が
送られてきました。
次女の初めての中間テストの
結果は、予想以上によかったです。
長男は、「最初によすぎたら
こんなもんかと思って
あまり勉強せんようになるけえ
よくない」と言ってましたが...
僕は、最初の成績は
いいほうがいいと思います。
最初にいい点をとっておくと
次に普通の点を取った時に
最初のいい点を基準に考えるので
「下がった」と思うのです。
最初から普通の点だと、
次のテストで普通の点を取っても
「前と同じだからいい」と
思ってしまうのです。
基準をどこに置くか。
自分は、がんばればもっといい点が
とれるのに、と思うか、
自分はこのくらいの点しか取れない、
と思ってしまうか。
基準を高く置くと、
高いところにいける。
そんな気がします。
だから、自分より高いところにいる人と
一緒にいたり、話をしたりすると
そこに行けるようになるのだと思います。
上を目指しましょう。
自分は、もっとできるはず。
自転車のタイヤがパンクしたので、
近くの自転車屋さんに持ち込みました。
その自転車屋さんは、虫ゴムを調べて
「虫ゴムのせいだと思います」と結論。
虫ゴムを交換しただけで、
650円を請求されました。
それなら、自分で交換すればよかった...
ま、手間をとらせてしまったので
650円はしかたないか、
直ってよかった、とあきらめて帰りました。
ところが、その翌日、
自転車のタイヤはまたへこんでました。
虫ゴムのせいではなかったのです。
腹も立ちましたが、
苦情を言ったところで
またそのお店にパンク修理を依頼するのも
イヤなので、
ちょっと離れた「サイクルベースあさひ」に
持ち込みました。
今度はきちんとタイヤのチューブを見て
もらって、
「チューブを交換したほうがいいですね」
とアドバイスを受けて、チューブ交換。
「ブレーキのパッドがちびてます」
とのことで、前から気になってた
ブレーキパッドも交換。
合計、2810円支払いました。
でも、パンクは直って、気になってた
ブレーキも快調になり、大満足です。
お客さんに満足してもらって、
喜んでお金を払っていただく。
これが、サービスですね。
パンク修理を依頼されたのだから
パンクだけ直せばいいのですが、
お客様の利益になる提案ができれば
それはすべきですよね。
勉強になりました。
次からは「サイクルベースあさひ」さんに
お願いしようと思いました。
信頼関係を築くことも、
大事ですよね。
長男がやってるのを見て、
僕もインストールしました。
いいですね~。
なつかしい曲あり、
最近の曲もあり。
気になる曲があったら
歌詞を読むこともできる。
タイトルは知ってるけど
聴いた事なかった曲との
出会いがあったり。
お気に入りに曲を登録すれば
いつでも好きな曲ばかり聴ける。
LINEで友達と気に入った曲を
共有することもできる...。
無料期間が終わった時に
継続するかどうかは
まだわかりませんが、
しばらくは、
音楽を目一杯楽しみたいですね。
先日、
「亡くなった父が事業をしていて
負の財産が多いので、
相続放棄を予定している。
未支給の年金があるが
どうしたらいいか」
という相談を受けました。
年金については年金事務所に、
とご案内したのですが、
検索してみると面白いですね。
未支給年金と相続放棄
(司法書士あかね法務事務所様)
未支給の年金の請求権は、
相続の対象にならないんですね。
勉強になりました。
相続放棄について、とても詳しい
サイトでした。オススメです。
相続放棄の知識
以前、紹介させていただきました
「相続百人一首」の著者の
森欣史さん(司法書士)から
メッセージをいただきました。
アメブロでブログをされてた
んですね。
気がつきませんでした...。
ご紹介させていただきます。
「相続百人一首
~相続・遺言の基礎知識」
とても勉強になるブログです。
ぜひ。
↓こちらもどうぞ。
今日は、父の日。
次女と三女は、
ホットケーキを焼いてくれました。
長女は、家族全員分の
セブンカフェドーナツを。
それほど父親らしいことは
してないんだけれど、
父親なんだな~、という実感。
時々しんどい時もあるけれど、
この子たちの父親でよかった、
と思ったひとときでした。
がんばっていこ~。
強く願えば、夢はかなう、といいます。
でも、願うだけでは、
夢はかないません。
なぜか?
「やせたい、やせたい」と
思っているのに、
いつもゴロゴロして
ついつい食べすぎてしまう。
「お金持ちになりたい」と
思っているのに、
お金持ちになるための努力を
何一つしない。
「彼女がほしい」と
思っているのに、
好きな女の子の前に行くと
まったく声がかけられない。
思っていても、行動が伴わないと
夢はかないません。
「お金持ちになりたい」と思って、
宝くじを買い込んだり、
競馬の予想に励んだり。
努力をするのも
正しい方向でなければ、
なかなか夢はかないません。
どうしても実現したいと思い、
いつもそのことばかり考えて、
必死で行動し、
うまくいかなかったら
ほかの方法を試してみる。
そうした努力のできる人が
夢をかなえることができる...。
これは当然ですよね。
まず、
その夢をかなえる第一歩が
強く願うこと。
その強い願いのエネルギーで
がんばる、考える、行動する。
それが大事なんですよね。
当たり前のことなんだけど、
それが、なかなかできない。
途中で、あきらめちゃう。
あきらめないために、
強く願う。
願い続ける。
その強い思いが、
自分を動かし、
周りの人を動かす。
さあ、今日からまた、
強く願い、がんばろう。
登記の申請がされると、
登記簿にロックがかかり、
一切の証明書が発行できなくなります。
登記申請されていない事項についての
一部事項の証明書も発行できません。
印鑑証明書も同じです。
役員に変更がなくても、
印鑑証明書の発行もできなくなります。
6月は、会社の登記の申請が集中します。
登記申請の処理が通常より遅くなることが
予想されます。
登記申請される前に、
証明書・印鑑証明書を請求する予定が
ないか、ご確認をお願いします。